脳の癖(特性)に配慮した
個人宅様のお片づけサポート
「住環境サポート」を中心に活動中。
自身の住環境サポートの知見から
『脳と心と身体』の関係性を更に研究するため
東京福祉大学心理学部心理学科に編入学。
社会福祉・精神保健福祉の観点も同時に習得中。
整理収納から発達障害の世界を知り、
整理収納アドバイザーとして10年、
発達障害住環境サポーターとして8年
個人宅様のお片づけサポート
のべ1000件超の実績と知見から
お片づけサポートを通して
カウンセリングを含めた住環境整備で
社会福祉に貢献しています。
2015年、10年間の専業主婦時代を経て、
整理収納アドバイザー取得
2017年、発達障害住環境サポーター認定
2018年、発達障害住環境インストラクター認定
同年、整理収納教育士 取得
2022年、「改・発達障害住環境サポーター
養成講座」を開設
現在、リクエスト開講中
(内容・名称を更に改訂する準備をすすめている)
※当講座は2025年は東京福祉大学心理学部での
学修と知見を盛り込み、
内容の更新、名称の改正をします。
より社会福祉と精神保健福祉の要素を
脳神経の観点を捉えながら展開していきます。
2024年、東京福祉大学心理学部心理学科に編入学
公認心理師、社会福祉士、精神保健福祉士について
住環境サポートを実施しつつ、修学中。